愛猫ともっと仲良くなろう!運動不足解消や健康管理にも役立つ「クリッカートレーニング」のススメ♪

猫とハイタッチ

「クリッカートレーニング」ってご存知ですか?きっと聞きなれない言葉ですよね。筆者も今年に入ってから知りました。音を利用した「合図」と、おやつやフードによる「ごほうび」で、猫との距離を縮めることができるトレーニングです♡
「うちの子、キャリーを嫌がるの」「ブラッシングも嫌みたいで…」そんなお悩みをお持ちの方にもお勧め☆上手に使えば、運動不足の解消や、日々の健康管理や病気治療時の投薬で、猫にかかるストレスを減らすこともできるんですよ!
猫のクリッカートレーニングとは何か?どうやってトレーニングするのか?メリットは何か?などなど、まだあまり浸透していないクリッカートレーニングについてご紹介いたします☆

クリッカートレーニングとは

まず初めに、クリッカートレーニングについて簡単にご説明しますね。「クリッカー」という音が鳴る道具と「おやつ・フード」などのご褒美を用いて、猫に色々なことに慣れてもらうトレーニングです。運動不足の猫ちゃんに「自分から進んで運動してもらう」ことができるようになっちゃうかも♡
「トレーニング」なんて書くと「難しそう」「猫にトレーニングなんて」と思われてしまいそうですが、飼い主さんも猫ちゃんも、遊んでいる感覚でできるんです♪老猫だって大丈夫ですよ☆

クリッカーとは

まずはクリッカーについて。トレーニングの最重要アイテムですね♪
先にも書いた通り、「音の鳴る道具」です。って、これじゃちんぷんかんぷんですよね(笑)。
押すと「カチッ」というクリック音がします。電子音じゃなくて実音ですよ!ちょうどマウスをクリックした時の音に似ていますね。あれより大きくて、はっきりした音です。
この音は「正解!」「あたり!」の合図として使います♪猫ちゃんにとっては「ご褒美がもらえる合図」ですね。猫ちゃんが「正解」の行動を取った時に鳴らしてご褒美を出してあげるようにします。
これを続けることによって、猫ちゃんは「どうしたらあの音を鳴らしてもらえるのかな?(ご褒美がもらえるのかな)」と考えるようになり、「正解の行動」を覚えるようになっていくんですね☆「正の強化」と呼ばれる条件付けの手法です!

どんなことができるの?

色々なことができるので、ここでは簡単な流れと、できることの例をご説明します。最後の方で参考になる書籍をご紹介しますので、興味を持たれた方はチェックしてみてくださいね☆

トレーニングの最初は「チャージング」

まずは猫ちゃんに「クリッカーの音がするとご褒美が出てくるらしい」という事を覚えてもらいます。クリッカーを鳴らしてすぐ「ご褒美」を与える、という行動を何度か繰り返すだけ☆これを「チャージング」と言います。

次は「棒を使ったゲーム」

猫ちゃんが覚えたら、次は棒を使ったゲームに進みます♪棒をターゲットにして、鼻をつけてもらう、ついてきてもらう、タッチしてもらう……「正解したらカチッと鳴らしてご褒美が出るよ♪」そんなゲームに慣れてもらいましょう☆
この時に使う棒は、トレーニング用に棒がついたクリッカーも販売されているので、最初からそれを用意しておいても良いです。筆者宅では、もふもふが取れてしまった猫じゃらしのプラスチック棒を使用しています(笑)。他にも、ボールペンなどでも代用可能ですよ!

棒に慣れたら応用編!

猫ちゃんが棒に慣れたら、「棒と手をすり替えてハイタッチ」。ハイタッチができるようになったら、飼い主の腕につかまり立ち、とドンドン応用して行きます!最初は簡単なことから、少しずつ複雑なことを覚えてもらいましょう♪
投薬練習、目薬の練習、キャリーに入るetc…
猫ちゃんが色々な遊びに慣れる頃には、飼い主さんとのコミュニケーションが増えてグッと距離が縮まってるはず♡ここまでくれば少し難しいこともできるようになります。例えば、目薬をさしたり、キャリーに入ってもらったり。
それに投薬!錠剤飲ませるのって大変ですよね。ご飯に混ぜて食べてくれれば良いんだけどそう上手くはいかず、結局頭を掴んで飲ませなきゃ!なんてことも多いです。
この「頭を掴んで顎を開かれる」という動作を猫が嫌がらなくなったら、随分投薬が楽になります。嫌がらないということは、猫ちゃんにかかるストレスも軽減できますよね☆日頃からクリッカートレーニングで慣れてもらっておくと、いざお薬が必要になった時の負担が減りますよ♡

クリッカートレーニングをオススメするワケ☆

さて、なんとなくクリッカートレーニングがどういうものかご理解いただけたでしょうか。ここからは「なぜグリッカートレーニングをお勧めするのか」について説明して行きます。「芸を仕込む」ではなく「猫と楽しく暮らす!」というのを目標にしています♪

愛猫と仲良くなれる!

「一緒に暮らし始めたばかりで、ちょっと距離を感じる」なんて飼い主さんも多いのではないでしょうか?クリッカートレーニングを通してコミュニケーションをとることで、少しずつ猫と仲良くなることができます♪猫ちゃんにとっても楽しいトレーニングなので、「飼い主さんと遊ぶ=楽しい!」と認識してもらえるようになるんですね☆

猫ちゃんのストレス軽減

上の項でも述べた、投薬やキャリーに入ってもらうという行動をトレーニングで慣らしておけば、そのぶんストレスを軽減してあげることができます。他にも、来客に慣らすトレーニングなんかもあるんですよ!
筆者が実際にクリッカートレーニングを実践してみて効果を感じている部分はここ。以前は来客時にお部屋にこもってしまっていたのですが、今ではお客様にご挨拶してくれるようになりました。「猫自慢ができて嬉しい」というのももちろんありますが(笑)、それ以上に「猫がお客様を怖がらなくなった=ストレスが減った」ことが嬉しいです!

いざという時への備え

例えば、震災。それ以外でも、川や山が多い日本は、自然災害の多い国ですね。災害にあった時、猫を連れて避難するなんてこともあると思います。嫌いなキャリーで嫌いな移動、慣れないハーネスに慣れない避難所。そういったものに対して、日頃から慣らしておくことで、いざという時のストレスを軽減してあげられるんです。
こういう「備え」はとても大切なことだと筆者は感じています。

筆者の体験

実は、筆者がこのトレーニングを始めたのは「猫との暮らしが変わる遊びのレシピ」という、今年の4月に発行されたばかりの本を読んでからです。(書籍はこの下の項でご紹介しております)
なので、まだトレーニングを始めてから半年ほどしか経っていないのですが、筆者が実際にクリッカートレーニングにチャレンジしてみて感じたことをお伝えしますね。これから始めようかな?と思った方の参考になれば幸いです!

ご褒美選定

筆者宅の猫は尿結石になってしまったために療法食を与えています。「おやつ」は与えられません。
幸い食い意地の張った子なので療法食を「ご褒美」として利用することができましたが、あまり療法食が好きじゃない子だと難しそうですね。
食べ物にあまり興味がない子の場合は、「頭を撫でる」「尻尾の付け根トントン」などをご褒美とすることもできるようですよ☆

鳴らしてからご褒美を出すのに手間取る

左手に棒、右手にクリッカーとおやつを持って、カチッと鳴らしておやつを出す。これ、案外難しいんです。慣れないとおやつやクリッカーのタイミングがうまく決まりません。飼い主さん、トレーニングを始める前に練習が必須です(笑)。

根気がいる!

なんてったって根気がいるんです。一日でなんでもできるようになる!というトレーニングではないのですよね。「繰り返すことによって、嬉しいことが起きる条件を覚えてもらう」という原理なので、色々覚えてもらうためにはそれなりに時間がかかります。これで挫折してしまう人も多いかも?
根気がない&忘れっぽさに自信のある筆者は、スマホのアラームをトレーニングの時間に設定することによって習慣付けることができました!日々のルーチンとしてしっかり定着すれば、とっても楽しいですよ♪

参考書籍とクリッカーの紹介

クリッカートレーニングを始めるにあたって、参考になる書籍と、クリッカーをいくつかご紹介致します☆

書籍

犬のクリッカートレーニングはメジャーなようですが、猫のクリッカートレーニングはまだまだ認知されていません。書籍自体が少ないのですが、二冊ほどご紹介致しますね!

筆者のイチオシ!「猫との暮らしが変わる遊びのレシピ」

amazonで見る

これは本当にオススメです。写真も可愛いし、初めての人にもわかりやすい♡レシピも豊富で「こんなこともできるんだ!」と嬉しい発見がたくさんあります☆

「猫のクリッカートレーニング」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

猫のクリッカートレーニング [ カレン・プライア ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/10/13時点)

amazonで見る
こちらは著者が外国の方なので、翻訳が少し分かりづらいところもあります。でも、クリッカートレーニングの理屈を学ぶのにはとても良いですよ!活字が多めの作りです☆

クリッカー

クリッカーは基本的に「一定の音が鳴る」という条件を満たしていれば大丈夫!いくつかご紹介致しますね♪

【ペットセーフ】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペットセーフ クリッカー/5000円以上で送料無料/犬 しつけ/
価格:408円(税込、送料別) (2017/10/13時点)

amazonで見る

一番メジャーなクリッカーかな?と思います。時々、ペットショップでも置いているところがありますね☆指バンドが付いていて取り落としたりしづらいのが利点です☆

【Karen Pryor】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【Karen Pryor Clicker Training Terr…
価格:5913円(税込、送料無料) (2017/10/13時点)

amazonで見る

こちらはターゲットスティック付きのタイプです。輸入品なのでちょっと高いです。棒とクリッカーが一緒になっているので、ご褒美出しがしやすくなるのが利点です☆お財布に余裕があるようでしたらこちらを購入してしまうのもアリです!

クリッカーは他にもたくさん発売されているので、色や形などお好みに合うものを探してみてくださいね♪

まとめ

今回は「猫のクリッカートレーニング」についてご紹介致しました。いかがでしたか?
愛猫との暮らしが今より少し楽しくなるかもしれない、「クリッカートレーニング」。根気が必要なのでちょっとだけハードルがあるように感じてしまいますが、チャレンジするのにデメリットがないのが嬉しいですね♡
筆者はこのトレーニングを実践してみて、本当に「猫との暮らし」が良い方に変わったなぁと思っています。毎日のトレーニングを忘れてしまいそうになることもありましたが、しっかりと習慣付けした結果、愛猫にかかるストレスを軽減できたのが実感できているので本当にオススメなんです☆
来客を怖がっていたはずなのに出てくるようになったり、体重計も自分で乗ってくれるようになりました。今はブラッシングのトレーニングをしているところですが、だんだん嫌がらなくなってきています。「嫌じゃない」が「楽しい」に変わってくれるといいなぁ、なんて思ってみたりして。そういう楽しみができるのも良いものですよ!
必要なものはクリッカー・ご褒美・ターゲット用の棒と、参考にする書籍だけ!この記事を読んで気になった方は、ぜひ挑戦してみてくださいね☆

スポンサードリンク
猫とハイタッチ

ABOUTこの記事をかいた人

サイトの管理人です。猫と言ったらとなりねこと言われるように、役に立つコンテンツや面白い連載記事を提供します。