自走型保護猫カフェ「ネコリパプリック」岐阜店の魅力&いますぐできる猫助け法とは?

ネコリパ

近年は猫ブームのため、全国各地に次々とおしゃれな猫カフェや保護猫カフェができています。
そんな猫カフェの中でも、日々新しい猫助けを発信し続けているのが岐阜県岐阜市にある、猫の国「NECO REPUBLIC(ネコリパブリック)」です。

今回は、実際にNECO REPUBLIC岐阜店を訪れ、店長の仲眞麻花さんへインタビューを行いながら、お店の魅力や、私たちにできる猫助け法をうかがってきました!

そもそも「NECO REPUBLIC」ってどんなお店なの?

棚の上の猫

NECO REPUBLIC(通称ネコリパ)さんは、いまから3年前の2014年2月2日にオープンした保護猫カフェです。

しかし、他の猫カフェとは違って、ビジネスとしても「自走」できることを目指しており、地域の保護猫団体さんと協力をしながら、保護猫の里親探しを行っておられます。

お店の名前である「Neco Republic」は、猫の共和国という意味を持っているため、入店時にはスタンプカード代わりのパスポートが発行されるのも、ネコリパさんならではの特徴です。

また、ネコリパさんでは、2022年2月22日までに殺処分ゼロにするというスローガンを掲げています。

そのため、保護猫の知名度やかわいさを、より多くの人に知ってもらえるよう、ユニークなイベントをたくさん実施し、保護猫の魅力を全国に発信し続けています。

実際にネコリパさんで猫カフェ体験!

ネコリパ岐阜店があるのは、岐阜市の正木マーサ21というショッピングモールの向かいです。
外観はシックでおしゃれですが、猫要素もばっちり!
ネコリパ

初めて来店される方でも、見つけやすくなっています。

さらに、正面だけでなく、お店の横にある外壁にも、猫カフェらしさが溢れていました。
外壁

ドアップな猫の看板は、圧倒的な存在感を誇っています。

そして、お店の入り口付近には、外でくつろげるスペースも用意されており、カフェボードにはネコリパさんが力を入れておられる「りんご猫」というエイズキャリアの子の説明も。
店外

こうした気遣いがあると、土日などの混雑時に来店しても、リラックスしながら待てそうです。

外観を堪能して、いざ店内に入ると、真っ先に目に入ったのがレジ近くに置かれている、かわいらしい猫グッズ。
ネコグッズ

ネコリパさんは猫カフェの運営だけでなく、商品開発にも力を注がれているため、「さくら猫紅茶」などといったユニークな商品も置かれていました。

商品を堪能した後は、入店前に手だけでなく、足も消毒します。
店員さんによれば、感染症などから猫たちの健康を守るためには、ソックスを履いていてもアルコール消毒をすることが大切なのだということでした。

1階の猫部屋はおしゃれなカフェ風スタイル

しっかりと消毒を行った後は、いよいよ店内へ。
ネコリパさんには全部で3室の猫部屋があるため、まずは入口付近にある1階のお部屋から楽しませてもらうことにしました。

店内はカフェ風な装飾でまとめられているため、おしゃれな雰囲気を感じられます。
店内

赤い窓枠も、レトロ感を醸し出していて、とても素敵です。

お客さんが入ってくる扉の横は、隣の部屋が見られるようにガラスが埋め込まれており、部屋越しに猫たちの様子を楽しむこともできます。
店内2

キャットウォークを登る猫の姿が見られたときは、テンションもあがってしまいそうですね!

さらに、お部屋の中には、こんなかわいらしい黒板アートも飾られています。
黒板アート

丁寧に描かれた黒板からは、お客さんに楽しんでもらいたいというネコリパさんの心が伝わってくるように思えました。

そして、こちらの猫部屋はインテリアに季節感もとりいれられており、ハロウィンにぴったりなカボチャの猫用ハウスも置かれていました。
カボチャハウス

ぜひ、この中で猫がくつろいでいる光景を眺めてみたいものです!

また、壁にかけられたウォールポケットでは、現在ネコリパ内にいる子を撮影して作ったポストカードも販売されていました。
ウォールポケット

おしゃれな店内の中には、お店の方による「猫を想う気持ち」が散りばめられているように思えますね。

江南にゃんこと仲良し猫団子がお出迎え!

お部屋にはいった私を、最初にお迎えしてくれたのが、キャットタワーで遊ぶ、こちらの2匹。
キャットタワー

仲良く追いかけっこをしながら、遊んでいる姿は微笑ましさも満天です。

そして、お部屋にいる猫たちは、こんな風に室内へ置かれたボードで詳しくプロフィールが紹介されています。
プロフィール

ただ、名前を載せるだけではなく、その子の性格や今の状況をきちんと紹介しているのは、ネコリパさんのならではの特徴です。

このお部屋では、愛知の江南店からやってきた3匹の子たちが店員さんやお客さんと一緒に楽しく遊んでいたのが印象的でした。
店員さん

中には、おもちゃに夢中なあまり、コミカルなでんぐり返し姿を披露してくれる子もいました(笑)

また、時折鳴きながら甘えていたこちらのサビちゃんは、店員さんいわく「自分が一番かわいいと思っている子」なのだそう(笑)
サビ

チャームポイントであるつぶらな瞳で見つめられると、思わず胸がキュンとしてしまいます。

さらに、ブックスペースの傍では体を寄せ合いながら眠っている、仲良し猫団子も発見!
猫団子

こちらの猫ちゃんたちは、手を伸ばしてみるとペロペロと舐めてくれ、幸せそうな表情も見せてくれました。
時には、猫同士で気持ちよさそうに毛づくろいを行う場面も。
毛づくろい

2匹の仲良しな姿を見ていると、心がほっこりとさせられます。

また、このブックスペースの近くには、おひとりさまの来店者でも楽しめるような、こんなソファースペースもありました。
ソファースペース

傍には猫雑誌も置かれているので、まったりとした時間を過ごすことができそうです。

そんなソファースペースの上を見上げてみると、なんと三毛猫軍団と黒猫さんによる集会が行われていました!
猫たち

身を寄せ合って眠る猫ちゃんたちは、どんな夢をみているのか気になってしまいますね。

ケージを活かしながら猫たちが幸せな空間づくりを!

最初のお部屋を一通り堪能した後は、ガラス越しに見えていた隣のお部屋に移動。
こうしてお部屋を分けているのは、猫たちの相性や力関係、人慣れ・猫慣れの度合いを考慮しておられるからなのだそう。
だからこそ、別の部屋に移動するときは、猫たちが逃げ出してしまわないように、ドアにあるカギをかけることが来店者のルールとなっています。

隣のお部屋に移ると、おしゃれなキャットウォークが最初に目に飛び込んできました。
キャットウォーク

キャットウォークの上は、このような吹き抜けになっているため、猫は自由に二階へ移動できます。
キャットウォークの上

これなら、ひとりが好きな猫も、のんびりとお昼寝を満喫できそうです。

そして、こちらのお部屋でも猫ちゃんたちの詳しいプロフィールがボードに貼られていました。
プロフィール2

このうように警戒心が強い猫の性格もきちんと伝えてくれていると、自分のライフスタイルに合った子を見つけやすそうに思えますね。
このお部屋では、こちらの2匹の子がお出迎え。
猫部屋

この子たちは、私が歩こうとすると、足元にすりよってくれたり、舐めてくれたりと、素敵なおもてなしをしてくれました。
また、店員さんはケージを活かしながら、猫たちの力関係に配慮されていたのが印象的でした。
こうした工夫があるからこそ、猫たちはきっと安心して幸せな日々を送っていけているのでしょうね。

リラックス度満天な和室は癒し度満載!

最後は、階段を上がった2階のお部屋に向かいます。
階段

ちょうどそのとき、階段を降りてきてくれた黒猫さんは、まるでお出迎えをしてくれているかのようにも見えて、嬉しくなりました。

2階は、1階とはガラっとテイストが変わり、和室の部屋になっています。
和室

頭上を見上げると、木の温もりも感じられるので、この日訪れていたお客さんたちもまったりと過ごされているようでした。

そして、インテリア性のある猫ハウスや爪とぎなどが置かれているのも、このお部屋の素敵な特徴です。

中でも、真っ赤なりんごハウスは、鮮やかな存在感を放っていました。

さらに、こちらのお部屋では人気アニメのトムとジェリーが流されているので、まるで家にいるような感覚で猫たちと触れ合うこともできます。
テレビ

インテリアなどを活かした和×洋の組み合わせは、斬新でとてもおしゃれに見えます。

また、こちらでも猫ちゃんたちのプロフィールボードが置かれており、気になった子の詳しい性格を見ることができました。
プロフィール3

丁寧な紹介文からは、ネコリパさんの努力も垣間見られるような気がします。

ちなみに、私が訪れたこの日は、2匹の猫ちゃんたちが仲良く猫ハウスの中で眠っていました。
ネコハウス

丸まりながら眠る2匹のシルエットは、癒し力満載です。

そんな様子を羨ましく思ったのは私だけはなかったようで、少し目を離した隙に、他の猫ちゃんがハウスの中に侵入するという場面も見られました(笑)
猫ハウスに入る猫

実際に近寄って中をのぞいてみると、もはやハウスの中は満員御礼状態に。
満員

猫同士の仲がこんなにもよいのはきっと、ネコリパさんや協力している預かりさん、保護団体さんの愛が伝わっているからなのでしょう。

ほっこりとした気持ちになりながら、2階から1階へ降りようとすると、階段に猫のパネルを発見!
階段2

こうした細かな気配りでもお客さんを笑顔にさせようとしてくれるのが、ネコリパさんの特徴であり、魅力なのだと感じました。

【独占インタビュー】ネコリパ首相の仲眞麻花さんが自走型保護猫カフェに抱く想いとは?

―では、さっそくインタビューを始めさせていただきますね。
そもそも、都会の愛知ではなく、岐阜で猫カフェを開こうと思った理由はなんだったのでしょうか。

純粋に岐阜が地元だったというのもあるのですが、岐阜店のオープンは、岐阜県の企業化支援の助成金を使って始めたんです。
岐阜県では「女性・若者起業家支援プログラム」といって、新しいビジネスを始める人に助成金がでるというシステムがあったので、地元で起業しました。
あと、場所も関係していて、ここの大家さんが猫でも貸してくれる方だったこともあり、まずはやってみようと思い、スタートさせました。

―そうなんですね。たしか、もともと岐阜猫を救う会(地元のボランティ団体)で保護活動をされていたんですよね?

そう。岐阜猫を救う会でずっとボランティアをしていたので、ここのオープニングメンバーは全員、岐阜猫を救う会の人たちだったんですよ。

―すごい!そうなんですね!それと、他の猫カフェとは違って、こちらは「自走型」という形で活動されているのですが、自走型という形を取ろうと思ったきっかけはなんだったのでしょうか。

ずっと岐阜猫を救う会でボランティアをしていたのですが、みなさんが自分たちのお金をどれだけ費やしても、周りの方はピンとこないことがあったり、趣味でやっていると思われている方も多かったんです。
でもやっぱり命を助けるのには、すごくお金がかかるので、寄付とか自費でやっていくには限界があるし、やっていることで手一杯になってしまうので、もっと知ってほしい人たちに発信できることができないかなと思ったんです。

そして、この世の中に猫カフェっていう商売がすでに存在していて、ちゃんとお店が成り立っていたり、収益が上がっているであろうと思ったので、猫カフェの猫は保護猫でも全然問題ないし、そこが出会いの場になって、もっといろんな人が来やすい場を作ったりしたら、保護猫がもっと広まっていくんじゃないかなと思ったのです。

そこでまずは、ビジネスとしてしっかりとやれるような仕組みを作ろうと思って。
ボランティアではなく、ビジネスにすることで、もっといろんな人に広めていけるのではと考え、なんとかビジネスにしたいなと思って始めました。

―自走型保護猫カフェならではの魅力は、なんだと思いますか?

お客様にちゃんと楽しんでもらえるような努力を店がしなければいけないので、楽しんでもらえるような素敵な空間を作ったり、猫たちとの触れ合いを楽しんでもらえるような仕組みを作ったりしています。
ただの猫カフェだと、ただの商売なので、そうではなく、保護猫1匹1匹にあるストーリーをちゃんと伝えるようにしています。

あとは、完全にシェルターにしてしまうと、ケージに入っている子を見るだけなので、これもまた違うと思うんです。
辛いとか可哀想ではなく、かわいいや楽しいという気持ちを、一番最初に感じてもらって、この子たちのためになにかしたいという風に思ってもらえるようにしているところが特徴だと思っています。

ネコリパ岐阜店は改装で新たな魅力を発信中!

―実際に自走型保護猫カフェを運営していて、一番大変なことはなんでしたか。
今もですけど、自走するっていってもお店だけで自走するのはなかなか難しいので、いろんな企業さんを集めてタイアップやイベントをしたりして、新しいことにチャレンジし、お金をかき集めて、ビジネスを成り立たせるための場所を確保するということに日々格闘しております(笑)

特に岐阜は、オープンしたときはものすごくお客さんが来てくれて、ずっと満席だったんですが、岐阜の人の気質上、新しいものには目がいきやすく、飽きやすいところがあるので(笑)
岐阜店は一度、オープンシェルターにして、平日一回閉じてしまったのもあったので、今もう一度猫カフェを復活させて、一からやり直そうと思っているんです。

一回、一年くらい平日はお客さんを入れないっていう風にしたのですが、それだとお客さんが来なくて、そもそもの目的である譲渡が全然進まなかったんです。

―そのオープンシェルターはそもそも、どうしてしようと思ったんですか?

オープンシェルターにすれば、スタッフがいろんな事務作業とかに集中できるということもあったのでしました。
他の店舗は違ったんですが、岐阜店は平日のお客さんが少ないので、平日だけオープンシェルターにしたんです。
でも、やっぱりそもそも保護猫との触れ合いの場がないと猫は譲渡されなくて…。
オープンシェルターにしたことで、すごく譲渡数が上がるのだったらいいんだけれど、まったく上がらなかったので、それはやっている意味がないよねということになったんです。

せっかく場があって、猫たちがいて、この子たちに飼い主を見つけることがミッションであり、いろんな人に来てもらえることがミッションだから、原点に戻ろうと。
お客さんが来たくなるような魅力的なお店にしなくてはと思ったので、改装して、もともとカフェだった部分も猫のスペースしました。

自由に遊んでもらったり、わくわくしてもらえるために、もう一度生まれ変わろうと思って、9月に変えたばかりなんです。
人の目に留まりやすいように外観もペンキで塗って、猫ってすぐ分かるようにして(笑)

さらに、店内では広いスペースで、猫たちと触れ合えるようにもしてあります。
二階に和室もあるし、今話している部屋以外にも猫部屋があるので、どこででも猫と触れ合ってほしいです。

ネコリパ店の個性はお店によってもさまざま!

―そもそもこの岐阜店を作ったときは、どんなところにこだわって作られたんですか。

家で猫との暮らしが想像できるような空間を作りたかったので、実際に家に猫がいたらこんな感じなんだろうなというのが思い描けるような店内にしようと思い、二階は和室にしたり、テレビやちゃぶ台なども置くようにしました(笑)
今、話をしている部屋もリビングがイメージできるようにしてあります。

そして、やっぱり猫は爪とぎをするので、壁紙も爪とぎされないようにツルツルした素材のものを使用したり、外壁用の壁を使ったりしているので、絶対に傷つきません。

あとはキャットウォークを作って、猫たちが二階に上下できるようにし、高さを楽しめるような仕組みにしました。
床も掃除をしやすい素材のものを選んでありますし、2階の和室には、柔道用の畳が使ってあります。
これはビニール製なので、おしっこをされても染みないし、爪とぎをされても大丈夫なんです。

―魅力満載の岐阜店以外にもネコリパさんは現在、全国の各地に店舗がありますが、お店ごとの違いや魅力を教えてください。

フレンドリーチェーンだった愛知の江南店は、今オーナーさんの関係で岐阜店と合併している状況です。

そして、広島店は大人な雰囲気で、本がたくさん置いてあります。
広島でも地元の保護団体さんと繋がっているんですが、そこの団体さんは昔、猫に日本名をつけたら、すごくたくさん死んでしまったことがあったので、ジンクスで全匹、英語の名前にするんです。
だから、広島店にくる子たちの名前は、みんなとてもかっこいいんですよ(笑)
例えば、ソルトやバターカップ、イディアスとか(笑)

それと、ちょうど今日(取材日10/13)毎日新聞さんが取材してくださった記事がYahooニュースのトップスに載って、「ネコリパ広島店、広島カープに向けて猫も応援」みたいな形で出ていました!
大人しく服を着てくれた子は、カープの服を身につけて応援してくれているんですよ(笑)

また、大阪の心斎橋には、5階建てのネコビルが1棟建っています。
これは、クラウドファンディングで改装費を集めて設立したもので、階ごとに違ったコンセプトで猫と触れ合えるようになっています。

1階にある小さな猫部屋は、猫と仲良くできない子の特別部屋で、窓越しに猫が見れて、雑貨も置いてあります。
2階も猫雑貨や猫用品が並ぶ雑貨売り場になっていて、いろいろな作家さんのブースを設置しています。
ネコリパではネコ市ネコ座というイベントをやっているんですけど、それのミニ版のような感じになっているんです。

3階は猫部屋で、キャットツリーが置いてあるので、それをメインにしながら、みなさんに楽しんでもらうスペースになっていて、4階は「キャット&ベット&ブック」といって、ベットが置いてあるので、そこで猫とお昼寝ができます。

5階はシェアオフィスのようになっていて、wi-fiもあるので、そこでパソコン作業などができるんです。
そして常にテレビがついていて、海外のポップスなども流れているんです。
こんな風に、階ごとにコンセプトが違っていますし、入店してくれたお客さんには3階から5階まで自由に出入りしてもらうことで楽しんでもらえるようになっています。

東京のお茶の水店は、20畳ほどの大きな和室がメインになっていて、そこでヨガや落語の寄席など、いろんなイベントをやっています。
東京は一番取材も受けやすいので、テレビにもよく出ていますよ。
ここも、みんなで和室を改装して作ったお店なんです。

そして、池袋はモノトーンの店内なので、白黒の猫が多いんです。
全員白黒ではないんですが、白黒がメインで、真っ黒の子や真っ白の子、ハチワレの子、グレーの子がいます。

また、中野店は一番小さいお店ですが「りんご猫」といって、エイズキャリアの子たちが10匹ほどいるお店になっています。
りんご猫はなかなか譲渡できないので、他のお店よりもやっぱりスピードは遅いんですが、通ってもらって心を通わせてもらうことで、譲渡を進めています。

エイズキャリアを個性に!

―さきほどエイズキャリアの「りんご猫」の話が出てきましたが、「りんご猫」という名前には、どんな由来があるんですか?

エイズの子っていうとイメージが悪くて、人に移るかもしれないと思われることもありますが、人には移りません。
だから、ひとつの個性として、まずは偏見をなくそうと思ったんです。
どんな子でもいつ病気になるか分からないし、エイズを持っていても猫相手への感染力は特に強いわけでもないので、偏見をなくすために、なにかかわいい呼び名を作ろうと思いました。

人間だとエイズの差別撲滅運動として、レッドリボン運動というものがあって、世界エイズdayも12月1日に制定されているんです。
その日はMacさんやAppleさんといったいろんなメーカーさんも全部赤色に染まるので、そこと繋げてなにかをしたいと思い、赤で思い出せるかわいいものを考えたときに浮かんできたのが、りんごかいちごだったんです(笑)

それで、りんごのほうがかわいいかなと思って(笑)
そうした経緯があるので、将来的にはAppleの協賛も得れるようになったらいいなとも思っています。
それに、りんごはアダムとイブの禁断の果実みたいなイメージもあるので、そういうのも含めて、りんご猫ということで魅力を発信していこうと思い、造語をつくりました。

なので、毎年12月12日をApple cat dayとしていて、去年は、SNSにりんご猫の写真をアップし、ハッシュタグで「#Apple cat day」を集めて、コンテストを開催しました。
そのため、今年もなにかやりたいなと思っています。

大人の子やキャリア猫を積極的に保護する理由とは?

―りんご猫もそうですが、ネコリパさんはキャリアの子や大人の子を積極的に保護している印象があるのですが、そうしようとした理由はなんだったんですか。

やっぱり子猫はインターネット上や保護主さんのところで、ちゃんと里親さんが見つかることが多いんですが、半年以上や一年経った大人の猫たちは、まったく貰い手がなくなったり、エイズの子もキャリアがあるだけで、全然貰い手が決まらなかったりするんです。
実際に触れ合ったら、この子たちの魅力は伝わるのですが、こういう場がないとなかなか伝わらないので、そういう場をつくるということに意味あるんじゃないかなと思いました。

だから、譲渡数でいったら、他の保護団体さんや子猫を扱っているところのほうが多いかもしれないけれど、ネコリパでは譲渡するだけではなく、保護猫を家族にするという文化を広めることも目的にしています。

あと、一般の人たちの中には、保護猫は汚いというイメージを持っている方もいて、来た時に「きれい」って驚かれることも多いので、「保護猫ってこんなにきれいな猫なんだよ」ということも広めて、保護団体さんと一般の方の溝を埋めるのがネコリパの役目だとも思っているので、そういう風に他の人がやらないことをやっていくということを大切にしています。

その分、やっぱり譲渡するにも時間がかかるし、大変なんですけどね。
でも東京や大阪の方は岐阜よりも譲渡数は遥かに多いし、保護猫を家族に迎える文化がだんだん根付いてきているところでは、ハンデがある子を選ばれる方もいます。

―ちなみに大人の猫の魅力はどんなところにあると思われていますか。

性格が安定して決まっているし、好き嫌いも分かるので、ライフスタイルに合った子を選ぶことができることですね。
例えば、寂しがり屋な子なのに留守番が多い家庭だと、お互いに不幸になるので、そうではなく、クールな子がいいと思いますし、反対にずっと家にいるからべったりしてくれる子がいいとかもあるので、そういったのをちゃんとこの場で見られるのが魅力だと思います。

私たちもここで保護猫の性格を見られるので、この子空気読めないでグイグイいくなとか、この子は寂しがり屋だからとか、この子とこの子が仲いいから一緒に譲渡しようとかもあるので、そういったのをちゃんと活かしていきたいんです。
柄とかで選ぶのではなく、その子の個性で選べるっていうのが大人猫のいいところだと思っています。

猫カフェ運営の中で印象深かったこととは?

―麻花さんが猫カフェを運営されていて、今までで一番うれしかったことや、印象深かったことを教えてください。

やっぱり猫が里親さんに貰われていき、家族を得るのが一番嬉しくて、最初の頃は猫たちが卒業するたびに泣いていたんです。
最近はすっかり慣れてしまったんですが、3ヶ月に1度発行している「ネコリペーパー」の中で「卒業猫さんご機嫌いかが」という特集を必ずやっていて、私が全ての卒業猫さんのお家に行っています。
ネコリペーパー※実際のネコリペーパー

私しか全店舗お店を回っていなくて、譲渡した猫のことを全部知っているのも私だけなので。
ネコリパにいるときの猫の様子と、里親さんのところにいったときでは、やっぱり猫も全然違うので、逢いに行くたび、よかったなって思えます。
やっぱり甘えるんですよね、ネコリパにいるときよりも。

―「卒業猫さんご機嫌いかが」は、どのくらいのペースで行かれるんですか?

編集してくれる子が岐阜なので、最初の頃は岐阜の里親さんメインで行っていたんですが、大阪へ遠征にいったときは、1日に2家族まわったこともありました。
この間、東京の家族は1日で3家族まわったこともありましたね。

―そういう嬉しいことがある反面、逆に今までで一番悔しいとか、悲しいと思ったことは何でしたか。

そうですね、悲しいことは、いろんなやり方があるので、考え方が違う人たちには批難されることがあるということです。
そういうときは素直に「悲しいな」と思うけれど、「まあ、いっか」とも思います。
しょうがないなと。

悔しいことは、まだなかなか保護猫を家族にするというのが100%の人に浸透していないというのを感じるときです。
そういうときは、まだまだ力不足だなと思うので、もっともっとネコリパブリックを有名して、保護猫を家族にする人も増やしていきたいなと思います。

-ネコリパさんは2022年の2月22日までに、殺処分ゼロ計画をスローガンに掲げていると思うんですが、2022年にこだわる理由を教えてください。

今世紀最大の猫の日ということもあるんですが、現実的に見て2022年までには絶対になんとかできるとも思っているんです。
本当にリアルに行政による殺処分は、ゼロにできると思うんです。

今も着実に減っているので、これからも減っていくとは思うんですが、最後の最後は、やっぱりどれだけ一般化するかというところで変わってくると思うんです。
私たちは保健所から直接引き出すわけではないですが、殺処分についての問題はきちんと発信していって、今まで興味がなかった人たちがじわじわと振り向いてくれているのが殺処分数の結果になっていっていると思っています。

そして、最後の最後にほとんどの人が「なんで殺処分しなきゃいけないんだ」と疑問を持ったり、保健所に持ち込んだりする人もいなくなるようにするには、世論や社会を変えるしかないので、それに対して、今後ももっと力を入れていきたいと思っています。

野良猫の問題や捨てる人の問題はなかなか減らないかもしれないけれど、税金によって殺処分をするのは、そもそも矛盾をしているから、変わっていくと思っているし、変えることもできると思っています。

ヒット商品は猫も人も楽しめるシェアグッズ!

―ところで、ネコリパさんはネットでグッズなども販売されていますが、その中でこれまでに一番人気があったグッズはなんだったのでしょうか。

ヒット商品は、人間も猫も食べられる「ねこめし」ですね。
いろんな種類があり、人間と猫でシェアできるようになっています。

―麻花さん自身も実際に食べられたんですか?

もちろん。人間は薄味なので、醤油を垂らしたりして自分でアレンジを加え、それをつまみながら、味付け前のものを猫にもあげれるようになっています。
あとは、ねこもぐらたたきも人気でした。
それと、食べやすさにこだわったウォーターボウルと、フードボウルも人気です。

―ちなみに今のイチオシ商品はなんですか?

今は、新しいブランドを作っていて、猫になれる「ニットキャットキャップ」という帽子を制作しています。
種類は、三毛や茶トラをイメージした色や、黒、赤色、グレーなどがあります。
ちなみに赤は、りんご猫の赤です。

そして、アパレル系の企業と組んでいるため、オリジナルのブランドも出来てきています。
他には刺繍がされている三毛猫Tシャツや、リュック、キャップも制作しているんです。

キャップは裏の金具にネコリパのロゴが入っていますし、リュックはさりげない猫マークで持ちやすくしてあります。
あと、財布も制作していて、こちらも帽子と同じで、猫の毛色をイメージしたデザインになっているんです。

猫に興味がない人にも「おしゃれだから」という理由で買ってもらえれば、猫の保護活動をしているところが作っているんだということを知ってもらえますし、買うこと自体が猫助けにもなるというのを広めていって、まだネコリパの活動を知らない人たちも巻き込んでいけたらいいなと思っています。

また、過去にはこんなかるたも作っています。
かるた

イラストもかわいいですし、なかなか深い言葉や豆知識も書いてあるので、遊びながら猫について学ぶこともできるんです。

猫ブームだからこそ保護猫文化を!

―最近は特に猫ブームが来ていると思うんですが、猫ブームだからこそ想うことを教えてください。

猫ブームだから取材に来てもらうことも多いのですが、ネコリパでは保護猫であるということを言ってもらえない取材は、受けないようにしているんです。
だから、例えテレビの取材が来ても、必ず保護猫だということをアピールしてもらうことを条件としてお願いしています。
猫ブームだからこそ、保護猫文化が根付くといいなと思っています。

―となりねこ読者や猫好きさんの中には、なかなかこうした場所に来店できない方もいると思うんですが、そうした方にもできる猫助け法を教えてください。

お買い物をしてもらうことだと思います。
猫を飼っていなくても、ネット上でなら遠隔で購入ができて、猫助けができます。

あと、現在、インスタグラム上で「#ネコダスケステーション」をつけて幸せな猫の写真を投稿すると、1投稿につき2円をピュリナからネコリパに寄付してもらえるキャンペーンも行っているんです。
1万投稿集めても2万にしかならないけれど、みんなが幸せになれる写真をアップすることで、猫助けに繋がるキャンペーンです。
ちなみに現在の時点で、2万3千投稿集まってきています。

こういった企業とのコラボで誰もが参加できる猫助け法をネコリパは発信しているので、SNS上で保護猫を広めるのも、猫助けにも繋がると思います。
あとは、実際にイベントへ参加したり、イベントを拡散したりするのも、身近な猫助け法になると思っています。

―たしかにネコリパさんといえば、イベント関連が盛りだくさんというイメージがありますが、そういう新しい発想のアイディアはどこから生まれるんですか?

まず、やらなきゃ!と思うんですね(笑)
現状を変えるためには、なにをやらなければいけないのかと考えます。
常に新しいことにチャレンジをしないと、世の中はきっと変わっていかないので、なにかを変えるためには、常に新しいことをやり続けなければと思っています。

―そうなんですね!例えば、昔岐阜で一番最初に行われたネコ市ネコ座は、なにからインスピレーションを得られたんですか。

最初、岐阜の委託事業をやるときに5年くらいの事業計画を立てなければならなかったのですが、1年目のときに岐阜で人が集まる猫祭りをやると計画していたので、やらざるを得なくて(笑)
そして、いろんな人と会って、どういうお祭りにしようかと考えたときに、岐阜だと楽市楽座があるので、ネコ市ネコ座がいいよねっていう話になったんです。

それでタイトルが決まって、開催場所も大垣や岐阜でやろうと決めていきました。
そのときは短期間の間隔しか開けずに2回のイベントをやっていたので、今ではどうやってやっていたのかとも思います(笑)

―そういうたくさんのイベントを開催された中で、麻花さん自身が一番心に残ったり、印象深かったものはなんですか。

やっぱり、一番最初のネコ市ネコ座ですね。
最初のネコ市ネコ座は大垣でやったんですが、杉本彩さんにダメもとでメールをしたら快諾してくれたので、大垣に杉本彩さんを呼んで、岐阜県知事や大垣市長と会談をさせられたことです。
今でも、なんでできたのか不思議です(笑)

その時のトークショーは、最初は一緒に出る予定ではなかったんですが、杉本彩さんが一緒に「トークしましょう」と当日にいってくださったので、「わかりました」といってステージに出ました。
そしたら、大垣市中の人が来ているんじゃないかというくらいすごい人の数だったので、大垣ってこんなに人がいたんだなと感じたときが、やっぱり一番すごいなって思いましたね。
一番最初なのできっと感動も大きかったと思うんですが、まだそれを超える感動はないですね(笑)

―ちなみに今後企画しているイベントや考えているイベントはありますか?
今年の12月16日と17日に神戸で関西最大級の猫祭りとして、ネコ市ネコ座を開催します。
三ノ宮で行うんですが、開催場所は海が近くて、ルミナリエの会場も近いんです。

また、当日はフェリシモ猫部さんや、ネスレピュリナさんとコラボをしたり、猫のゆるキャラも大集合します!
例えば、フジロックなどにも出ているむぎ(猫)という、猫の着ぐるみを着たアーティストによるライブも楽しめますよ。

そして、今回は120以上の作家さんたちが、商店街を開いてくれたり、謎解きゲームもあります。
また、神戸市自体がふるさと納税で殺処分問題に取り組んでいるので、真面目な展示もあります。
自治体だけでなく、神戸市の地元の保護団体さんによる展示も見ることができます。

さらに、参加してくれた方が、あっと驚くような計画も進行中なので、ぜひ楽しみにしていてください!

【インタビュー中にこぼれ話】サビ猫のブランディングも考案中
麻花さんへのインタビュー中、自分が一番かわいいと思っているらしいサビ猫ちゃんが、近くに遊びに来てくれることもありました。
すると、麻花さんはサビ猫が抱える、こんな問題も話してくださいました。

サビは人気がなくてね。
絶対かわいいのに。
性格も賢いし、優しいし。

だから、今はサビをブランディングできないかと、考えているんです。
サビのブランドを作ったり、「サビーズ」とかやろうかなとも思っています(笑)

自走型保護猫カフェのNECO REPUBLICは日々進化し続けている!

ネコリパ

今回、インタビューと猫カフェ体験を通して、ネコリパさんの猫に対する温かい気持ちや殺処分ゼロにかける熱い想いを感じることができました。
新しいことにチャレンジをするというのは、誰でも勇気がいるものですし、時には批判を浴びることもあります。

しかし、猫たちの命を守り、保護猫文化を根付かせるため、日々わくわくすることを発信し続けているのが、ネコリパさんの魅力であり、強みだと思いました。

今後も、自走型保護猫カフェという新しいスタイルで保護猫のかわいさを発信しつづけているネコリパさんに注目しながら、世の中の猫たちがお腹いっぱいになれる温かい場所を得られるように、私たちも猫助けを行っていけるとよいですね!

スポンサードリンク
ネコリパ

ABOUTこの記事をかいた人

サイトの管理人です。猫と言ったらとなりねこと言われるように、役に立つコンテンツや面白い連載記事を提供します。