知っておきたい!子猫がかかりやすい7つの病気

猫の病気・体調管理

子猫を家族の一員として迎え入れる・・・誰にとってもワクワクする出来事ですよね♪ 無邪気で元気いっぱいに動き回るワンパクな子猫たちを目にすると自然と笑みがこぼれてしまうものです。いつまでも元気で長生きしてほしい・・・飼い主なら誰もが願うことです。ただ子猫は免疫力も弱く、病気にもかかりやすいです。子猫がかかりやすい病気を知っておくことで愛猫の変化に早く気付くことができ速やかに対処することにつながります。今回は子猫がかかりやすいといわれている7つの病気について説明したいと思います。

呼吸器感染症(猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症)

猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症は共に猫には一般的に見られる病気で上部呼吸器感染症です。鼻水が出る、涙目、咳が出る、くしゃみをするなど風邪によく似た症状が出ることから「猫風邪」とも呼ばれます。また食欲不振、無気力になるなどの症状が出ることもあります。猫同士で感染するので他に猫がいる場合には隔離する必要があります。猫ウイルス性鼻気管炎と猫カリシウイルス感染症を混合発症すると衰弱や脱水症状などが見られ、免疫力の弱い子猫などは肺炎を併発することも珍しくありません。最悪の場合死に至ることもあるので注意が必要です。上記のような症状が見られたらすぐに獣医師に診てもらってください。ワクチン接種で予防することができるので、子猫の頃から定期的に接種することが大切です。

猫伝染性腹膜炎(FIP)

コロナウイルスによって引き起こされる病気です。免疫力の弱い子猫と老齢の猫がかかりやすいといわれており、発症すると致死率の高いとても危険な病気です。ウイルス自体は病原性が弱いといわれており、感染しても症状が出ないこともあります。しかし、このウイルスが何らかの理由で猫の体内で猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)に突然変異することがあり、発症するとほとんど助かることがありません。発症すると発熱、食欲不振、元気がなくぐったりしているなど症状が見られます。腹膜炎を起こしてお腹に水が溜まることもあります。他に肝臓や腎臓など臓器にしこりができることもあります。残念ながら何故コロナウイルスが猫伝染性腹膜炎ウイルスに突然変異を起こすのか理由はわかっておらず、有効な治療法も確立されていないのが現状です。そのため予防するのも困難ですが、免疫力が弱いと発症しやすいので、普段から健康管理に気をつける、そしてできるだけストレスを与えないことが大切です。

耳疥癬(みみかいせん)

猫の耳にダニが寄生することで発症する耳疥癬。耳ダニ感染症ともいわれます。
耳疥癬は耳ヒゼンダニと呼ばれるダニが耳の外耳道に寄生することで発症し、痒みを伴います。子猫が頻繁に耳を掻いていたり頭を振っていたら耳の中をチェックしてみましょう。引っ掻きすぎて出血していたり、炎症を起こしていたり、膿が出て臭うこともあります。また耳垢にダニのフンや卵が混ざって黒い耳垢が溜まっていることもあります。放っておくと炎症が広がり、耳が聞こえなくなることもあります。耳ダニが疑われたら動物病院に連れて行き診察を受け、正しい治療を施すようにしましょう。

感染を避けるためにも普段から耳掃除をしてあげる、また部屋の中は清潔に保ちましょう。猫が外にも出ている場合、外で感染することもあります。子猫の場合は母猫から感染することもあります。耳ダニは感染するので多頭飼いしていたら全ての猫に治療が必要なこともあります。

腸内寄生虫(内部寄生虫)

主に便に混ざって排泄された虫卵が猫の口から体内に入ることで感染し、腸内に寄生する寄生虫です。子猫の場合、回虫や鉤虫(こうちゅう)が母猫の胎盤や母乳を介して感染することがあります。寄生虫に感染しているときに見られる特徴としてお腹が張っている、下痢をする、血便が見られる、また成長が遅いなどがあります。このような症状が見られたら動物病院で検査を受けましょう。

人に感染することもありますが、口から体内に入ることで起こることなのでそんなに心配することはありません。しかし、猫を触ったり、トイレを掃除した後は手を洗うこと、また排泄物はできるだけすぐに片付けるように心がけましょう。

目の病気(結膜炎、角膜炎)

角膜とは目の表面を覆う透明の膜です。目の表面にあるので外部から刺激を受けると怪我をしやすいといえます。角膜炎は角膜が炎症を起こす病気です。結膜とはまぶたの裏側を覆っている膜のことです。結膜炎は結膜が炎症を起こす病気です。原因としては埃や異物が目に入ったり、引っ掻かれたりして傷がついた、シャンプーや薬品が目に入るなどの外因性のものと、アレルギーや細菌、ウイルスに感染したり、他の目の疾患が原因となるなど内因性のものがあります。通常は目薬を点眼したり、抗生物質の投与などで治りますが、ひどいときには手術が必要になることもあります。猫の目が涙目だったり、充血している、目ヤニがひどい、しきりに目をこすっている、しばしばさせているなどの症状が見られたら動物病院で診てもらうようにしましょう。

ノミ

猫にノミがつくことはよくあることです。それは子猫も同じです。
子猫が体を頻繁に掻いていたり、毛が抜けたりしていたら体をチェックしてみましょう。引っ掻きすぎて皮膚が傷ついていたり、ノミのフンである黒い粒状のものを目にすることも多いと思います。ノミ取り用のコームを利用してチェックすることもできます。実際にノミが引っかかったら、中性洗剤を混ぜた水などにつけて処分するようにしましょう。ノミを潰すと体内の卵が飛び散ることがあるので避けてください!ノミに感染しているのに放っておくと皮膚炎を引き起こしたり、血液を失って貧血症を起こすこともあります。市販でも駆除薬は販売されていますが、生まれたばかりの子猫には強すぎるので猫にとって有害になります。獣医師の診断のもと正しい治療を施すようにしてください。

下痢

子猫が下痢を起こすのは病気が原因とは限りません。食生活に問題があったり、ストレスが原因となって下痢を起こすこともあります。もちろん寄生虫に感染していたり、ウイルスに感染するなど、病気が原因で下痢を起こすこともあります。下痢は様々な状況で見られる症状で、猫がストレスを抱えている、調子が悪いときのサインとなります。すぐに治るときには食べ過ぎや緊張などが原因のことが多いので様子を見てください。1日以上続いたり、下痢の他に嘔吐や血便も見られるときには注意が必要です。すぐに獣医師に診てもらうようにしてください。病気ではなくストレスが原因で下痢を起こしている場合でも長く続くと脱水症状を引き起こすこともあるので注意が必要です。猫をよく観察して何が原因なのかを突き止めることが大事です。

まとめ

子猫は免疫力が低いので病気にかかりやすいと述べましたが、体力も弱いので、病気にかかると衰弱するのも早いです。猫は言葉を話せないので調子が悪くてもそれを言葉で伝えることはできません。愛猫が健康で元気に過ごせるよう普段からしっかりと観察して、変化を見逃さないようにすることが飼い主としてとても大切なことになります。下痢をしている、目ヤニや鼻水が出ているなど明らかな異常だけではなく、撫でると嫌がる、鳴きやまないなどいつもと違う行動を見せるときも病気にかかっている、調子が悪いときのサインであることが多いので気を付けるようにしてください。何かがおかしい、様子が変だと感じたときには動物病院で診察を受けるようにしましょう。




スポンサードリンク