見逃しがちな猫のくしゃみ。その原因と症状は?

https://www.photo-ac.com/
猫の病気・体調管理

人がくしゃみをした時に、「あれ?風邪かな?」と思ったりするように、猫のくしゃみにも、なんらかのサインが隠れている可能性があります。

今回は、そんな猫のサインを見逃さないようにするヒントを、ご紹介します。

猫のくしゃみの原因

https://www.photo-ac.com/

①アレルギーによるくしゃみ

猫にアレルギー?と思う方もいるかもしれませんが、猫にもアレルギーはあります。ダニやノミに噛まれて皮膚がただれてしまったりするのも、アレルギー反応の一種で、比較的わかりやすいアレルギーです。

では、その他にはどんなアレルギーがあるのでしょうか。

1.花粉症

一見猫には無関係に思える花粉症ですが、立派なアレルギー反応の一種です。症状は人間と同じで、

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目ヤニ
  • 微熱

などとなります。

治療法はステロイド剤などの投与になりますが、高齢猫には負担が大きかったりと、治療は医師の適切な判断が必要になります。

また、1度なってしまうという完治は難しいと言われているので、ならないように予防することが肝心です。

花粉症予防のためにできること

https://www.photo-ac.com/

  • 完全室内飼いにする
  • 空気清浄機を使う
  • 帰宅時は玄関前で衣類についた花粉をはらう
  • ブラッシングをこまめにする
  • 室内にホコリをためない

などがあります。どれも今から始められることばかりですので、今すぐ実施しましょう!

2.アトピー性皮膚炎

前述の花粉症も、このアトピー性皮膚炎の一種になりますが、花粉以外にもアトピー性皮膚炎になる原因は多数あります。

原因の一例

  • カビ
  • ダニ
  • フケ

など。

上記はアトピー性皮膚炎の中でも、かかりやすい原因の一例です。
たとえば、人の水虫の原因のひとつと言われる「真菌」。これも猫の皮膚にうつってしまうという、脱毛したり痒みを伴う皮膚炎になったりします。

こんなに身近にあるもので皮膚炎になってしまうなんて、どうすればいいの?と思うかもしれませんが、予防法はシンプルです。

https://www.photo-ac.com/

予防のポイントは「清潔」

アトピー性皮膚炎の予防に効果的なのは、「清潔に保つこと」です。
原因の例にもあげたように、カビ、ダニ、フケなどは、きちんと掃除をしていなかったり、適切に換気をしていないことが原因で起こります。
毎日掃除機をかけ換気をすれば、ある程度アトピー性皮膚炎は予防できます。また、被毛が汚れているとホコリやフケなどがたまりやすくなりますので、できれば毎日、少なくとも1週間に3回はブラッシングをしてあげてください。

このように、複合的に清潔を保つことで、アトピー性皮膚炎の発症を抑える効果があります。

②風邪

よく「猫風邪」という言葉を聞きますが、医学的には「猫風邪」という病名はないと言います。
それでは、「猫風邪」と言われる病気とは、一体なんなのでしょうか?

猫風邪はウイルス感染による症状

猫風邪の主な原因は、ストレスや栄養不足、気温差による体力消耗などで体力が落ち、ウイルスに対抗する免疫力が落ちて感染することで発症します。いつも通りの健康体であれば、抵抗力があって感染することがないものでも、上記のように体力の低下などで抵抗力が弱まり感染しやすくなってしまいます。

主な原因は以下の通りです。

1.猫ウイルス性鼻気管炎

基本的には、すでに感染している猫との接触か飛沫感染による感染が原因です。発症した場合は投薬による治療が必須になります。予防法は、ワクチンを摂取し、外猫との接触を避けることです。

2.クラミジア

猫風邪でよく診断される原因です。目やにが多くなり、結膜炎の症状が出ます。こちらもすでに発症している猫との接触などで感染し、発症します。基本的には抗生物質を投薬することで治療していきます。

3.猫カリシウイルス

こちらは抵抗力の弱い、子猫に多く見られる症状です。症状が口内炎や舌炎となり、発症してる猫の唾液などから感染します。こちらは動物病院で受けられる「三種混合ワクチン」に抗体が含まれていますので、生後早い時期に接種していれば予防できますし、万が一発症した場合でも軽症で済むことが多いです。

https://www.photo-ac.com/

感染してしまったウィルスによって症状は異なりますので、鼻水・くしゃみ・目やに・結膜炎・食欲不振などの症状が見られたら、必ず獣医さんに診てもらいましょう。原因に対応した治療法を提案してもらえるでしょう。

また、上記にあげた3つの原因は、基本的にワクチンで予防することができます。また、寒い時期などは体を冷やして体力が低下しないように、適度に暖かい部屋で過ごすようにしてください。夏場のエアコンの効きすぎも好ましくありません。

③ただのくしゃみ

これまで、アレルギーやウイルスについてご紹介してきましたが、ただのくしゃみということも考えられます。

病気のくしゃみとただのくしゃみの見分け方

病気のくしゃみとただのくしゃみの大きな違いは1つ。「鼻や目などの風邪症状があるか」です。
猫のくしゃみには、人と同じように乾燥やほこりなどで出るものもあります。特徴としては回数が少ないことです。2回程度のくしゃみで、目ヤニや鼻水がない場合は、風邪などでない場合がほとんどです。
猫がくしゃみをするときに、時々水っぽいものが飛ぶことがありますが、これは、猫のくしゃみの仕方にも原因があるそうです。人がくしゃみをする場合、多くの方は首を縦に動かすことが多いと思いますが、猫は違います。くしゃみをする様子をよく見ていればわかりますが、猫は首を横に振ってくしゃみをするんです!そのためよだれや鼻水が飛びやすいのです。
そのため先にご紹介したようなウイルスに感染している猫は、きちんと隔離しないと鼻水やよだれからうつってしまいますので、ご注意くださいね!

https://www.photo-ac.com/

以上、猫のくしゃみの主な原因をご紹介しましたが、あなたの猫ちゃんは大丈夫ですか?
どの病気を見つけるときもそうですが、アレルギーや猫風邪の発見するには「普段の様子」をよく理解していることが重要になります。ちょっとしたいつもとの違いに気づき、「あれ?おかしいな・・・」と気づくことが、症状の悪化を防ぐ1つの手段です。
病院に連れているのは、猫自身のストレスにもつながりますし、お金もかかります。しかし、気づいていながらも連れて行かなかったことで、逆に治療が長引いてしまったり、ほかの病気を併発してしまうリスクがあるのも事実です。ですので「もしかしたら?」と思ったら、近いうちに時間をつくって、必ず動物病院に連れいてくことをおススメします。

https://www.photo-ac.com/

毎日きちんと猫と向き合って気にかけていれば、すぐに気づけることですので、予防と派遣の参考にしていただければ嬉しく思います。難しいことではありませんので、これを読んだらさっそく猫ちゃんの様子を見に行ってくださいね☆




スポンサードリンク