【猫の避妊・去勢】猫をこれから飼う人も、飼っている人ももう一度考えみませんか?

にっくん

この間テレビを見ていてとても心が痛むニュースがありました。それは、猫を13匹飼っていたのに部屋に放置し、そのうちの11匹が死んでしまい公園に埋めたというものでした。死んだ猫の中には親猫と子猫もいたそうで、おそらく猫を飼い始めたらどんどん増えてしまってどうすることも出来なくなってしまったようです。どうしてそんな事が起きてしまったのか本当に苦しく思いました。このようなことを「多頭飼育崩壊」とも呼ぶそうで、今増加しているそうです。猫を飼っていた人は「猫が好きだった」とも話していて、猫ブームで猫が好きで飼いたいと思って居る人が多くいる一方、飼う上で大切な事をきちんと理解してない人も多くいるのではないかと思いました。

もちろん、生き物を飼うと言うことはどれだけ大切かということは皆さんきちんと理解していると思います。でも猫を飼う上で「避妊・去勢」について深く考えたことはありますか?「しなきゃいけないことだから」と考える人や、「病気でもないのに手術するのはかわいそう」など様々な意見があると思います。なので今回は、なぜ「避妊・去勢」が猫にとって必要なのかについてもう一度きちんと考えみようとおもいます。

にっくん

ボクに去勢は必要かにゃ?

 

なぜ「避妊・去勢」が必要なのか?

そもそも避妊・去勢とは、猫が子どもを作ることが出来なくなるようにオスだったら去勢手術、メスだったら避妊手術を行うことです。病気でも無いのに健康な体にメスを入れて手術を行うわけですから不安も多く感じますよね。でも、なぜ避妊・去勢をした方がいいとたくさんの方が言うのかというと、それは猫の繁殖力に関係しています。

猫は繁殖力の高い動物です。1年に3回~4回出産することが出来ます。妊娠できる日は特に決まっていないので1年中いつでも可能です。妊娠期間は約2か月で、出産後に子猫が約2か月で離乳すると次の妊娠が出来る様になります。また生まれた子猫も約6か月前後で繁殖が可能となります。また、1回の出産で4~8匹生みます。この説明だけでも猫の繁殖力のすごさが分かりますよね。環境省は、1匹の猫が1年間で20匹以上にふえる事が可能としていて、単純計算していくと、2年後には80匹以上、3年後には2000匹以上にふえるそうです。この途方もない数字にを目にすると、ことの重大さに気づくと思います。1匹だったら世話が出来ていても、数がどんどん増えて行ったら世話する事に限界が出てきます。そして飼育が出来なくなってしまうこと、いわゆる「多頭飼育崩壊」に至ってしまうのです。なので、殺処分の猫を減らすために望まない出産を防ぐ方法として「避妊・去勢」がすすめられているのです。現在、猫をオスとメスで飼っている方、今は多頭飼いをしていなくても将来考えている方、家には1匹だけど外に出ることがある猫を飼っている方は、今飼っている猫の為に、避妊・去勢を行って繁殖を制限することについて考えて欲しいです。

環境省は「ふやさないのも愛」として、犬や猫、うさぎの繁殖制限について教えてくれています。

「避妊・去勢」を行うメリット

避妊・去勢は繁殖を制限し、殺処分される猫をなくすために必要な事と話しましたが、では1匹しか飼っていない人は避妊・去勢は全く必要ないの?と思う方も居るかもしれません。もちろん、1匹で飼っていたとしても、他の猫と合うことがある場合は避妊・去勢は必要と考えられますが、避妊・去勢を行う事によって予防出来る病気もあるんです。

オスのメリット

ニャン太とニックン

我が家のオスたち、ニャン太とニックン

オスは去勢手術で「精巣」を取り除くので、精巣腫瘍を予防することができます。犬に比べて猫は精巣腫瘍になることはまれと言われていますが、かからない病気では無いので予防することは大切です。前立腺肥大などの前立腺疾患の発生率を下げることもできます。また、精巣があることによって起きるホルモンが影響する発情期のストレスを軽減することが出来ます。

また、オス独特の問題行動をおさえることが出来るとも言われています。オス猫は、本能的に縄張り争いをしますが、本能に基づく攻撃性を抑えることができます。なのでオス同士のケンカが少なくなり、ケンカで起こる猫エイズや猫白血病ウィルス感染症などの感染症も防ぐことが出来るそうです。さらに、問題行動と言われる、放浪癖やスプレー行為などの改善されると言われてます。ですが、スプレー行為などは猫によっては効果が無い場合もあると言われていて、我が家にいるニャン太くんは去勢手術をしていますが、たまにスプレー行為をすることがあります…。

メスのメリット

まりちゃん

我が家のメス代表、マリちゃん

メスは避妊手術で卵巣を取り除くため、卵巣におきる疾患を予防することができます。さらに、乳がん、子宮内膜炎、子宮蓄膿症などの発生率を下げることもできるそうです。メス特有の病気には、命に関わる重たい病気も多いため、その予防のためにも避妊手術をすすめる獣医師さんも多いようです。

また、オスと同様で卵巣があることによって起きるホルモンが影響する発情期のストレスを軽減することが出来ます。メス猫はスプレー行為などの問題行為はあまり見られませんが、発情期の時に大きい声で鳴くなどの症状はおさえられることが出来るそうです。

「避妊・去勢」を行うデメリット

エリザベスカラー

https://www.pakutaso.com/20170242032post-10228.html

避妊・去勢のメリットをお伝えしたので、デメリットについてもお話ししたいと思います。まずは、避妊・去勢を行うとメスだと出産が出来なくなると言うことです。たくさん生ませて後に世話が出来なくなると言うのは絶対的にダメですが、飼い猫に1度は出産を経験させてみたいと思う飼い主さんもいると思います。そう思っている人は出産経験後に避妊手術を行うかたも多いようです。でも猫の繁殖力は高いので、出産後いつ手術をするのかが問題の1つのようです。あまり遅くなると次の妊娠をしてしまう可能性もあるようなので、獣医師さんと相談が必要です。

手術を行うので、麻酔をするということを知っておかなければなりません。不安がつのるようだったら、手術を行ってくれる獣医師さんに手術についての説明を詳しく聞き不安を取り除いてもらいましょう。また、エネルギーの消費量が低下で手術後に太りやすくなったということもあるそうです。

~我が家の避妊・去勢~

我が家に居る猫は、メス1匹、オス2匹ですが全ての子が避妊・去勢が済んでいます。もともと犬もいるし、多頭飼いだったので避妊・去勢は悩むことなくしてきました。手術自体は、オスよりメスの方が期間がかかった印象があります。それはメスはお腹を開く手術をするからのようで最低でも1~2泊以上は必要とのことでした。オスの場合は日帰りで帰ることも出来るよと獣医師さんに言われましたが、多頭飼いの場合は他の子と遊んで傷口が開くことがあるとのことだったので、我が家は1泊させました!

何度も経験があるし、かかりつけの獣医師さんがいることもあり、麻酔に対する抵抗は薄かったです。手術後に帰ってきた猫たちも、直後はエリザベスカラーをしていて少し動きにくそうではありましたが、体調自体におかしな点はどの子もみられなかったです!そのあと、太ってしまうとのことも無かったですが、抜糸がすむまでは傷口がどうも気になるらしく、なめたり噛んだりしてしまうので、それをさせない様に注意していました。

まりちゃん

我が家には現在、犬2匹、猫3匹がいて、わたしが生まれたときからずっとペットを飼い続けてきたので、わたしにとって避妊・去勢は飼い主の義務という認識で、時期が来たらしていましたが、このように現実的なデータや、なぜするのかと言うことをまとめるといつにもまして飼い主としての責任を感じました。「多頭飼育崩壊」という怖い言葉がこれからは生まれることがないように、繁殖制限について考え続けていきたいです。

スポンサードリンク
にっくん