睡眠時間をしっかりと確保できる!愛猫が開催する真夜中の運動会への対処法とは?

箱の中のシャム
https://www.pakutaso.com/20170252040post-10327.html
猫のしつけ

飼い主さんが寝ている時間に猫たちが開催する「真夜中の運動会」は、神経質な方にとっては悩みの種になるもの。
中には、愛猫が走り回る音や鳴きわめく声などで目が覚めてしまい、睡眠不足になっている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、愛猫の真夜中の運動会にはどんな対処をしていけばいいのかを詳しくご説明していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

真夜中は猫が一番活発になる時間帯!

シャムネコ

https://www.pakutaso.com/20170106012post-9965.html

人間の活動時間は太陽が出ている日中ですが、猫の活動時間は人間が寝静まった真夜中です。

真夜中に活発な行動をしはじめるのは、猫という動物の習性。
猫からしてみれば、一番テンションが上がる時間なので走りまわったり、同居猫と追いかけっこをしたりして、思う存分、活動時間を楽しむのです。
「真夜中の運動会」と呼ばれるこの行動には、「真空行動」という正式名称があります。

真空行動とは、発散できずに溜まったエネルギーが一気に溢れ出す行動のこと。
例えば、普段から遊び足りない猫の場合は溜まったストレスが溢れ出し、真空行動をとってしまうこともあります。

特に夜中や明け方は、猫の野生時代の本能が掻き立てられる時間帯。
狩猟本能がウズウズとするので、狩りをしている気持ちになって走り回る子も少なくありません。
いってみれば、真夜中の大運動会は狩りをしていた名残のようなものです。

室内飼いの猫が増えてきた最近では、飼い主さんの生活リズムに合わせて夜にきちんと寝てくれる子も増えてきています。
しかし、もともと猫は夜行性の動物なので、完全に人間と同じリズムで生活をさせるのは難しいといえるでしょう。

だからこそ、人間側の都合だけではなく、猫の体内リズムを気遣った生活を送らせてあげることも大切になってきます。

真夜中の運動家をやめさせることはできるの?

キジトラ

https://www.pakutaso.com/20170402118post-11340.html

猫の運動会が毎日続くと、「この行動をやめさせたい…」と思う飼い主さんもいるのではないでしょうか。
しかし、夜に活発なのは先ほどもご説明したように、猫の習性のひとつなので完全にやめさせることはできません。

無理にやめさせると、運動を楽しめないことが原因となって、猫がストレスを感じてしまう可能性もあります。
そんな真夜中の運動会とは、人間側がうまく付き合っていけるような対処法を考えていくことが大切です。

また、真夜中の運動会は狩りをしていた名残で行われているものなので、愛猫の狩猟本を満たしてあげることで、運動会の激しさを軽減させることができるようになります。

真夜中の運動会とうまく付き合っていくための対処法とは?

キャットウォークの猫

https://www.pakutaso.com/20170459118post-11334.html

1.床にカーペットを敷こう

真夜中の運動会で猫が活発になっているときは、騒音対策を行って自分の睡眠時間を確保することもおすすめです。

運動会中は、高いところから飛び降りる猫も多いもの。
フローリングだと、こうしたときに「ドン」という音が聞こえてきて、眠りを妨げられてしまうこともあります。
だからこそ、床にカーペットを敷くことで飛び降りた時の騒音を軽減させてみましょう。

カーペットを敷けば、猫が走り回ったときでも音が小さくなり、神経質な方でも眠りを邪魔されにくくなるはずです。
また、カーペットを敷くということは猫の体を守る役割も果たしてくれます。

猫は運動神経がいい動物です。
しかし、フローリングで勢いよく走り回ると、ツルッとすべってしまうことがあります。
犬のように骨折などをしてしまうケースは少ないといえますが、シニア猫のように筋力が衰えてきている子の場合は、要注意。
フローリングで滑ったことが原因で、怪我をしてしまう可能性もあります。

カーペットを敷くことにはこのようなメリットがあるので、猫の行動範囲を考えながら適切な大きさのものを購入するのがおすすめです。
その際は、カーペットがずれてしまわないように、滑り止めを敷くことも忘れないようにしましょうね。

2.たっぷり運動させよう

真夜中の運動会は、日ごろの運動不足が原因で行われていることもあります。
例えば、飼い主さんが仕事などで忙しくてなかなか猫の相手をしてあげられていないという場合は、猫もストレスが溜まってしまうものです。

中でも子猫~4歳くらいまでの若い猫の場合は、遊び足りないことが大きなストレスになります。
この年齢の時期は、猫も活発なことが多く、遊ぶことでストレスを解消したり、飼い主さんとのコミュニケーションを図ったりしています。

そうした時間がないと、猫も「楽しいことがない」と感じてしまい、狩猟本能がウズウズしてきた真夜中に思いっきり運動や遊びを楽しむようになるのです。

ですから、真夜中の運動会を少しでも静かにさせたいのであれば、毎日時間を決めながら猫と遊ぶようにしてみましょう。
そのときは、1回に遊ぶ時間を長くするよりも、遊びを行う回数を増やすのがポイントです。

猫は遊びの時間より、回数を重視します。
そのため、1日数回に分けて遊びの相手をしてあげれば、猫の狩猟本能が満たされやすくなるのです。
特に寝る前に遊べば、猫に満足感と疲労感を与えられるので、飼い主さんもぐっすりと眠りやすくなります。

また、遊ぶときは愛猫が好むおもちゃのタイプを把握することも大切です。
せっかく遊びの時間をとっても、猫があまり好きではないおもちゃを使ってしまうと狩猟本能が満たされにくくなり、効果が出にくくなります。

愛猫が好むおもちゃを見つけるためには、まずさまざまなタイプのおもちゃを積極的に試していきましょう。

3.一人で遊べるおもちゃを用意しよう

夜中に猫が走りまわる音が気になって寝られないという方は、愛猫がひとりで遊べるようなおもちゃを用意してみましょう。

飼い主さんが家を空けることが多い場合でも、こうしたひとり遊びができるおもちゃを用意しておくと、猫の狩猟本能を満たしやすくなります。

最近では電動のおもちゃも多く発売されているので、そうしたものを選んでみるのもひとつの方法です。

また、猫と別室で寝ているという場合は、静かにひとりで遊べるおもちゃを猫のそばに置いてから寝に行くのもよいでしょう。
例えば、レールの中に入っているボールにじゃれる「プレイサーキット」のようなおもちゃであれば、あまり走り回らず、静かに遊んでくれるはずです。

さらに、キャットタワーを設置して、室内をアスレチックにしてみるのもおすすめ。
上下運動できる場所があれば、飼い主さんが留守な日中もストレスを発散させることができるようになります。

4.コルクマットを活用しよう

家具が多いおうちは、カーペットを敷くのに一苦労してしまうこともあるかと思います。
そんなときは、コルクマットを上手に活用してみましょう。

愛猫がジャンプしやすい場所にコルクマットを置いておけば、カーペットを敷いたときと同じように音を軽減することができます。
その際は、100均で売られているようなジョイントタイプのコルクマットを選ぶのもよいでしょう。

しかし、コルクマットは猫が爪とぎとして活用することもあるため、できるだけ安価なものを選ぶのもおすすめです。
また、洗えるタイプのもので粗相対策を兼ねるのもよいでしょう。

集合住宅の場合は階下の人にも配慮しよう!

マンション

https://www.pakutaso.com/20150650181post-5705.html

マンションやアパートなどに住んでいる場合は、自分たちの対策を完璧に行うだけではいけません。
必ず、階下の住人への気配りも忘れないようにしましょう。

ペット可の集合住宅では、動物の習性をきちんと理解してくれる方も多いものですが、それでも他の人が飼っている動物にはイライラしてしまうこともあります。

猫が真夜中に走り回る音は、意外に大きく響くもの。
もしかすると、階下の人の迷惑になってしまっているかもしれません。

ですから、階下の人とは日ごろからコミュニケーションを取っておいたり、「いつもすいません」という一言を伝えたりすることで騒音に気配るようにしましょう。

真夜中の運動会はいつまで続くの?

箱の中のシャム

https://www.pakutaso.com/20170252040post-10327.html

真夜中の運動会は悩みの種にもなりますが、裏を返せば、それだけ愛猫が元気だという証拠でもあります。
こうした行動は、年齢を重ねることで減っていき、5~6歳頃になると落ち着くことも多いものです。

その証拠に、シニア猫になると運動量も減り、筋肉も低下していくため、ほとんど運動会を開催しなくなります。

猫の習性とうまく付き合える対策法を検討しよう

人と猫

https://www.pakutaso.com/201702520406024.html

真夜中の運動会への対処法は、まず人間側が猫の習性を理解することも大切です。
野生の名残でもある狩猟本能はなくさせることができないからこそ、飼い主さんが満たしてあげられるように努力してみましょう。

さらに、悩みの種になりがちな真夜中の運動会はスキンシップをとる絶好の機会にもなります。
特に、道で保護したような猫はなかなか人間に心を開いてくれないこともあるので、こうした時間を活用しながらコミュニケーションをとっていくのもよいでしょう。

ぜひこれを機に、いつもの真夜中の運動会を広い心で受け止められる飼い主になっていきましょうね。




スポンサードリンク