起こしてきても構っちゃダメ!朝早く鳴きわめく愛猫に飼い主がしてあげられる対処法とは?

エキゾチック

愛猫が朝早くから鳴きわめく声で睡眠不足になってしまっている…という飼い主さんは意外に多いと思います。
どんなに大切な愛猫でも、早朝から枕元や隣の部屋で鳴き叫ばれると、イライラ感を覚えてしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、そんな愛猫の早朝鳴きへの対処法を具体的にご説明していきますので、ぜひ快適な朝を迎えてみましょう。

朝早くに猫が鳴く理由とは?

朝日と猫

https://www.pakutaso.com/20170402118post-11341.html

ることが多いものですが、真夜中から早朝の間は一変して、活動的になるのです。

真夜中や早朝に部屋の中を走り回ったり、おもちゃで遊んだりといった行動は夜行性の猫なら自然なことです。
こうして野生の名残である狩猟本能を満たそうと体を動かすと、当然お腹も減ります。
そして、十分な量のキャットフードがないと理解すると、飼い主さんを鳴いて起こすことで、ご飯をもらおうとするのです。

2.トイレを片付けてほしい

猫が鳴いてなにかを訴えるのは、お腹が空いているときだけではありません。
意外と見過ごされがちなのですが、トイレを綺麗にしてほしくて鳴く子も多いのです。

猫はもともと、とてもきれい好きな動物。
そのため、トイレが汚れていると用を足したくなくなってしまいます。
トイレ掃除は朝と晩の1日2回が基本ですが、飼っている猫の頭数によってはその掃除回数で間に合っていない場合も少なくありません。

トイレを使いたいのになかなかトイレを片付けてもらえないと、猫は用を足すことを我慢してしまうようにもなります。
排泄を我慢させることは、腎臓に負担をかけることにもつながり、泌尿器系の病気も発症させやすくなってしまうため、注意が必要です。

3.かまってほしい

猫はクールで人になかなか懐かないというイメージがあるかもしれませんが、甘えん坊な性格の子も多いものです。
特に、子猫の時から人の手で育てられてきたような子の場合は飼い主さんのことを母猫のように慕っています。

人間に飼われている猫は、野生の猫のように親離れをする必要がありません。
飼い主さんにご飯をもらったり、遊んでもらったりしている飼い猫は、いつまでも子猫気分のままで過ごすことができます。

だからこそ、「飼い主さんに甘えたい」という気持ちがなくなりにくく、寂しいと感じたときは、構ってほしくて鳴きわめくこともあるのです。

睡眠中は起きているときと違って、飼い主さんがなかなか自分の方を見てくれない時間です。
猫にとって、この時間はちょっぴり退屈に感じられるため、鳴き声を使うことで飼い主さんに構ってほしい気持ちを伝えようとします。

分離不安の可能性も考えよう

人と猫

https://www.pakutaso.com/201702520406024.html

猫と別の部屋で寝ている方の中には、自分の姿が見えなくなると愛猫が激しく鳴きわめくこという悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、心の病気でもある「分離不安症」を疑ってみるのも、ひとつの方法です。

分離不安症とは、飼い主さんと離れることに対して強い不安感を持ちすぎてしまう病気のこと。
声が枯れるまで鳴き叫んだり、自分の被毛を舐めすぎてハゲを作ってしまったりといった特徴があります。

この病気は犬に多く発症すると考えられていましたが、室内飼いが増えてきた最近では猫にも見られるようになってきました。

分離不安はメンタル的な病気なので、まずは愛猫が感じている不安感を和らげてあげることが大切です。
愛猫が感じるストレスを減らせるように心がけたり、おもちゃなどを使ったりして、飼い主さん以外に執着の対象を向けることで改善させていけるとされています。

また、病院によっては精神安定剤を処方して、症状を快方に向かわせてくれるところもあるので、セカンドオピニアンをしながら愛猫に合った治療法を考えていくのもよいでしょう。

ですから、もしも、朝早く泣き叫ぶ愛猫の声が毎回枯れていたり、夜通し鳴き続けたりしているといった場合は、一度獣医さんに相談してみてくださいね。

すぐ猫の要求に応えるのはNG!

エキゾチック

https://www.pakutaso.com/20170200053post-10434.html

朝早く鳴きながら飼い主さんを起こす愛猫を見ていると、要求に応えてあげたくなりますよね。
しかし、その対処法を続けていると、猫は「鳴いて起こせば思い通りになる」ということを学んでしまいます。

これを避けるためには、猫の要求にはすぐに答えないことが大切です。
その場合は、まず愛猫がどんな気持ちから鳴いているのかを考えてることもカギになります。

例えば、トイレを綺麗にしてほしくて鳴いている場合は、あらかじめトイレ環境を整えてあげるようにしましょう。
多頭飼いの場合は、飼っている頭数よりも1つ多い数のトイレを設置するのがおすすめです。
さらに、同居猫の仲があまりよくない場合はお互いに安心して用を足させてあげるためにも、トイレの場所を離すのもよいでしょう。

そして、飼い主さんに構ってほしくて愛猫が鳴いている場合は「この時間は相手ができない」ということを猫にしっかり教えなくてはいけません。
そのためには、猫が鳴いても、じゃれても反応をしないことが大切です。
中には眠れないイライラから、猫に対して怒ってしまう方もいるかもしれません。
しかし、こうした態度は逆に「相手にしてもらえた!」と思いこませてしまうので要注意。
猫とうまく付き合っていくためには、譲れないときは猫の相手をしないということを意識していきましょう。

空腹が原因の場合は食事をコントロールしよう

キャットフード

https://www.pakutaso.com/20170253040post-10328.html

愛猫が空腹で朝早くに鳴いてしまう場合は、食事時間をコントロールすることで対処をしていきましょう。
おすすめは、飼い主さんの都合に合わせてキャットフードをあげる時間を変えていくことです。

猫は1日2回のキャットフードを必要としますが、時間帯は問いません。
だからこそ、夕食の時間を少しずつ遅くしていき、自分の起床時間まで猫のお腹が持つようにしてあげましょう。
ただし、いきなり食事の時間を大幅に変更してしまうのはNGなので、ベストな時間帯が掴めるまでは30分刻みでずらしていくのがおすすめです。

このように時間帯をしっかりと管理してキャットフードをあげれば、置き餌をしなくてもよいので肥満対策にもなります。

また、愛猫の腹もちをよくするためには、あげるキャットフードにもこだわりを持ちましょう。
ウェットフードや缶詰などは猫が好みやすいものですが、水分が多いため、あまり腹もちがよいとはいえません。
ですから、空腹をしっかりと改善してあげたいのであれば、ドライフードを選んであげるようにしましょう。

早朝鳴きを改善させて、幸せな猫ライフを♡

猫と人

https://www.pakutaso.com/20170238033post-10248.html

愛猫の早朝鳴きは、飼い主さんにとってイライラの原因ともなってしまう大きな悩みです。
しかし、早朝鳴きは食事時間や飼い主さんの態度次第で徐々に改善させていける問題でもあります。
幸せな猫ライフを送るためには愛猫の気持ちを考えながら行動していくことも大切なので、まずは自分の家の猫はなにも求めて鳴いているのかをしっかりとチェックしていきましょうね。

スポンサードリンク
エキゾチック

ABOUTこの記事をかいた人

サイトの管理人です。猫と言ったらとなりねこと言われるように、役に立つコンテンツや面白い連載記事を提供します。